昨日、一日の事ですが・・・
たくさんの写真とあわせ、書きたいと思います。
幼稚園の研修視察で、、、色んな秋を体験してきました。
行き先は、、、福山町。
昔から、行ってみたかった
「松下美術館」
行く前に、下調べをしてなかったので、想像以上に、広い敷地にビックリ。
入って、右手に、後ろに、、ステンドグラスがとーーっても印象的でした。
1号館~6号館まであって、歩いて回っても、1時間はかかる。。と
言う事でしたが、、、40分しか時間がなかったため、バタバタと進みました。
1号館・・・ピカソ、モネ、ルノアール。。超有名な方々が
2号館・・・またまた素晴らしい、ステンドグラスがあり、見とれました
3号館・・・エジプトのマスクや木の棺など・・・圧巻でした
4号館・・・雪舟や狩野派の掛け軸があり、鑑定団モノがぁぁとビックリ
5号館・・・いろんな面があったみたいですが・・時間の関係で。。
6号館・・・館長さんの遺作と、たくさんの素晴らしい薩摩焼が飾られてました
色んな時代に、タイムスリップした感覚があり、芸術のすごさに触れ
芸術の秋を堪能しました~~~~。
次は、、、黒酢工場に見学へ。
松下美術館から、すぐの所だったのに、、、行き先を間違えて、、、
黒酢の里って、1軒しかないと思っていたら、、、
なんと、7.8社あるみたいです"φ(・ェ・o)~メモメモ
黒酢本舗 「桷志田(かくいだ)」 に行きました。
入ってすぐに、つぼ畑に案内され、15分ぐらいの説明を受けて・・・
つぼの色の違い、材料の説明、色んな内容を教えてくださいました。
テレビや雑誌、色んな所で、全国的に、有名な黒酢みたいです。
試飲をしましたが、、美味しかった~。
最近、市販のフルーツ酢とか飲んでいるし、バナナ酢もしていますよっ。
後味さっぱりで、美味しいです。子供達も大好きなんですよっ。
でも、それとは、やはり味が違ったわぁぁ~。(←当たり前ですねっ)
説明を受けたあとは、、、待ちに待った、、、ランチ。
もちろん、黒酢を使ったメニューばかりでした。
最近、テレビでおなじみの↑・・・「たくちゃんの・・・」です。
サラダにかけましたが、あっさりとして、美味しかったですよぉぉ。
メインディッシュの黒豚の酢豚は、、、「どっちの料○ショー」でも取り上げられ
勝ち抜いた一品だそうです。
最近では、5月に「ベスト○○1.2.3」にも出たようです。
全部美味しかったですが、食前酢に、ピーナツ味噌酢・・・最高でした~。
黒酢でつけた、ブルーベリーのジャムをアイスにかかっていたのですが・・
ほんと、さっぱりして、、美味しかったぁぁぁ。
店内は、ほんと多かったですよっ。
皆さん、行かれるなら、予約されていって下さいませ。
夜は、十五夜さん。
綱引きに、年齢別の相撲に、、、相撲の神さま達のおどり。。
色んな秋の一日でした。
(↑応援ポチッとよろしくです)