金・土と、、、めずらしく早々と寝て、、朝まで爆睡。。。
コメント返しも今からします。。。(*^-^)(*_ _)ペコリ
で、、昨日のおでかけレポをします。
私とスティッチ3匹で、散歩しながら近くの丸池へ。
レンガにメッセージを書く、催し場に行きました。
21日の日記に、後日詳しく・・・と書きながら、、
レポが先になりましたが・・・
7月5日(土)も行われますので、
参考になれば、、、と思います\(*^▽^*)ノ ハーーイ
行く途中、蝶々やトンボ、おたまじゃくしに花々。。。
自然いっぱいの我が町は、いい所だなぁぁぁ・・・としみじみ。
久々、4人で散歩するなぁぁ・・・と嬉しいやら反省やら。。。
(ほとんど車ですもんねぇぇぇ。)
そして、初めてみた、ヤゴの抜け殻。
ヤゴ→トンボに変態するんですよぉぉぉ。
苦手な方のために、、小さくしています。。。
クリックすると、大きくなりますよ。
会場に着くと、早速、カキカキ"φ(・ェ・o)~
3匹スティッチ、、、
ぞれぞれ、思い思いに絵やメッセージを書いてました。
そして、、とある方の。。。
絵・・・上手すぎです。笑
(許可をいただいています。)
このレンガは、「湧水ごんの子レンガ」といって、湧水町のゴミから出来ていて、
実験の結果、普通のレンガよりも、強度もかなりあるようです
ゴミから出来ているなんて、エコですよねぇぇ♪
こんな感じで、工事と併行して、実況試験(重りが200t)が実施されていました。
中には、入れませんので、ご注意を。。。
現在、レンガが、一列積まれていましたが、
これには、圧力をかけ、破壊までのデーターをとるようです。
いろんな積方での試験を繰り返し、町としては、
将来、車道橋として、実現させる事を目指しているようです。
すごいですねぇぇぇ。
湧水町には、100年以上前に作られた暗渠(あんきょ)が、多数発見され、
2007年11月、近代化産業遺産に登録されました\(*^▽^*)ノ ハーーイ
(06湧水フェスタで作られた、暗渠)
小さいものは、子供が通るぐらいで、直径0.9mあり、
大きいのでも直径5mぐらいあるそうです。
全部で、14 カ所あるらしいので、こちらも、夏休みの研究と題して、、、
子供と町内を周ってみたいですねぇぇぇ
しかし、、、昔の人は、どーーっやって造ったんだろう。。
不思議だし、すごいなぁぁぁ。。。
「これを機会に、エネルギー問題、エコ、地球温暖化を考えてもらえれば。。。」と
係りの方が、言っていらっしゃいました。
そして、、、丸池も相変わらず、綺麗でございます。
以前、名水百選にも選ばれて、全国的にも、この立地条件(駅裏)での
名水は、珍しいようです。
(奥深い場所や人が行けない所が多いようですよっ)
夏でも、とーーっても冷たい水温で、足が凍るぐらいですが、、
子供達が気持ちよく遊べる「じゃぶじゃぶ池」もあります。
(去年のから。。。)
と、、、長々となりましたが・・・
最後に、記念に、ハイポーズ
10月末の完成が待ち遠しいです。